HONログ

HONログ

人生やビジネスで学びと気づきをもらった書籍を紹介していきます。たまに本以外で役だったアイテムについてもつぶやきます。

MENU

西田文郎氏の「No.1理論」でビジネスもプライベートも一番になろう。

カズです。

 

今回は西田史郎氏の「No.1理論」

について、読んだ感想を書いていきます。

 

西田氏の書籍は、

今回の「No.1理論」の他に

 

「ツキの大原則」

「ツキの最強法則」

「No.1営業力」

 

なども読んでいますが、

初めて西田史郎氏の本を読むなら

 

西田史郎氏の提唱するメソッドが

網羅されてる、と個人的に感じている

「No.1理論」を読む事をオススメします。

 

西田史郎氏は”業界No.1プレイヤー”の量産屋

 

まず、西田氏を知らないよ~という方に向けて。

 

西田史郎氏は、日本の経営者や

ビジネスマンの能力開発に関わり、

 

ビジネスで成果を叩き出す脳を作るため、

機能にアプローチするノウハウである、

 

「スーパーブレイントレーニング」

 

を開発した能力開発指導で大変有名な方です。

 

ビジネス以外のスポーツ界や教育業界も、

西田氏のメンタルトレーニングを取り入れている。

 

指導先も、JPモルガン/NTT/松下電器/

資生堂/JR西日本/トヨタ自動車・・・などなど

国内外問わず、有名企業が指導を受けてます。

 

そんなメンタルトレーニング指導の

第一人者である、西田史郎メソッドの

基礎が詰まっているのが「No.1理論」です。

 

「No.1理論」全体と各章の感想

 

「No.1理論」は全部で5章構成。

 

各章の内容を

簡単にまとめると以下の構成。

 

第1章:理想の自分を実現する一番簡単な方法について

第2章:プラスイメージやプラス思考を持つことの簡易さについて

第3章:努力すれば成功するとは限らないということ

第4章:誰でも「最高のプラス人間」になれるということ

第5章:真のメンタルタフネスを手にいれるために

 

読了後の書籍全体の感想としては

 

「ポジティブイメージを持って何事もチャレンジしていこう」

 

 の一言につきますが、

単なる精神論で終わらせずに、

 

・何故プラスイメージが大事なのか

・逆にマイナスイメージを持つとダメなのは何故か?

・どうすれば積極的にプラスイメージを持つようになれるか?

 

具体的な解決策や手法が

各章の至る所に明示されてます。

 

各章毎の感想は以下。

 

第1章を読んだ感想

 

第1章では、理想の実現のために

「自分の予感」を信じることが大事であり、

その予感を「成功の予感に変えていく」方法が語られます。

 

「成功のデータを頭にインプットすれば

自然と感情/イメージ/思考がプラスになり嫌でも成功してしまう」

 

というのは、凄く腑に落ちました。

だって、僕たちの今の目の前にある環境って

 

「過去の行動データの結果だから」です。

 

ということは、未来を望み通りにしたいなら、

未来の基になる「今」をポジティブに変えれば良いだけ。

 

書籍の導入部分としても面白く、

次の2章が凄く気になる内容でした。

 

第2章を読んだ感想

 

第2章は具体的なプラスイメージや

プラス思考になる方法を解説した章。

 

スポーツ選手を例に出した話が多く、

 

ドーパミンを出してヤル気を高める

・初心を持ち続ける事で成功確率を高める

 

などは、何となく知ってたけど

やっぱりプラス思考には大事なんだと改めて再認識。

 

個人的に、新しい発見があったのは

 

「スポーツの世界はNo.1以外は認められない事が多いが、

ビジネスではNo.10000番目であっても立派な成功者」

 

という西田氏の見解ですね。

 

確かに世の中にはトップセールスマン、

トップビジネスマンと呼ばれる人がゴロゴロいますが、

別に世界的にNo.1というわけではありません。

 

会社員だと、自分の会社内や取引先の

狭い世界の中だけで優劣を競いやすいし、

周りと比較して「私はダメだ」と思いがちです。

 

でも、実際はそんな優劣なんて

自分の能力を図るモノサシにはならないんですよね(^^;)

 

大事なのは「自分がどうあるか?」

これから「自分がどうしたいか?」なので。

 

第2章は、自分を過小評価しがちな人、

自分の能力を信じられない人は、自信を

取り戻せるキッカケにもなるので、特に読んで欲しいと思います。

 

第3章を読んだ感想

 

第3章は最強のメンタルタフネス状態

(メンタルヴィゴラス)を、作るための方法について。

 

メンタルヴィゴラス=ヤル気満々状態

 

の、ことですね。

 

一流のスポーツ選手やビジネスマンは

全員メンタルヴィゴラス状態であり、

 

その状態を常に維持することが出来るのは

「思考/イメージ/感情」の3つが一緒になった時だけ。

 

そして一流と二流の決定的な差が「努力」では無く、

「ツキ」があるかどうかで決まるというのは、読んでいて面白かったです。

 

そしてその「ツキを最大限に高める方法」も

全て公開してくれてますが(全部で6つの方法がありました)

 

このツキを高める方法を知れるだけでも

「No.1理論を読む価値あり」と言える、

そんな、知っておいて損は無い内容です。

 

第4章を読んだ感想

 

第4章は最高のプラス人間になる方法と称して、

 

過去記憶(脳)にあるマイナスイメージをプラスに転換する方法」

 

が紹介されています。

 

「野生のライオンが、いつも

自信に満ちているのは何故か?」

 

の問と、その答えを見た時に

「今を生きる事」が、どれほど大切か

改めて再認識させられました。

 

第4章で書かれている内容は

少し精神論によっているものの、

このライオンの話のくだりからも

 

「この書籍の中で、西田氏が一番伝えたかった事が書かれている」

 

と思いましたね。

 

(もちろん、精神論だけでは無く、

プラス人間になる具体的なアプローチ法も書かれてますよ)

 

第5章を読んだ感想

 

最後はメンタルタフネスを手にするための

心構えと「No.1理論」の内容総括の章。

 

・お金に対する価値観を一気にプラスにする方法

・No.1の心理とNo,2~No.50の心理の違い

 

など、読んでいて

「確かにそうだ!」と納得するものばかり。

 

西田氏は成功出来る性格と

成功出来ない性格を5つのタイプで区分けしてますが、

 

僕は「環境改善型」に当てはまっていて

ちょっとした成功者の部類に入るみたいです(笑)

 

でも、大成功やトップの成果を出すには

全人口の5%にあたる「環境変革型」を

目指す必要があるので、改めて自分が

 

「何をどうしたら人間として、ビジネスマンとして更に高みを目指せるか」

 

を、知ることが出来たし

今後の自分の課題も見えた良い章です。

 

総括。現状から「一歩以上突き抜けたい人」は読むべき。

 

「No.1理論」は、

どんな分野でもトップに立つために

 

「プラスの思考/イメージ/感情を徹底的に持つこと」

 

の重要性を全章に渡って

繰り返し主張されています。

 

なので、読んでいる内に

どんどんポジティブになれますし、

西田氏のマインドをそのまま

脳内にインプット出来るので

 

一読するだけでも、自分のビジネスや

プライベートに良い変化をもたらせるかと思います。

 

徹底的なプラスマインドを持つことで

全ての問題を解決していこうという内容なので、

 

ネガティブ全開の人には

かなり効果テキメンなんじゃないでしょうか。

 

なお。出来れば一度だけでなく、

何度も読んで内容を完全にインプットすれば

 

この書籍一冊だけでも、かなり自己変革出来ると思います。

 

(実際に僕がそうだったので。)

 

「優秀な経営者は事業の成功”だけ”を考える」

トップセールスマンは売れる事”だけ”を考える」

「有能なビジネスマンはビジネスが成功する事”だけ”を考える」

 

上記は、西田氏が「No.1理論」内で語った言葉です。

 

だから、繰り返しますが

ネガティブ全開な人ほど読むと

意識改革の良いスパイスになると思います。

 

少なくとも

 

・うだつの上がらない自分や日常を変えたい

・今よりも数段以上レベルアップしていきたい

 

という、「自分の殻を破りたい人」は

必ず読んで欲しいなと思います。

 

 

参考にしていだけると嬉しいです(^^)

 

カズでした。

スティーブン・キングは人の心の内を暴くのが巧い

カズです。

 

スティーブン・キング

僕が好きな小説家の一人。

 

でも最初から好きだったわけでは無く、

今から10年ちょっと前の20代~から

読み始めるようになりました。

 

なので10代の頃は「ホラー物を書く作家さん」

ぐらいのイメージしかありませんでしたし

 

そもそも、ホラーものが苦手だったので、

積極的に彼の作品を読む気になれなかったのですね(^^;)

 

そんな僕がスティーブン・キング

書籍を読むキッカケになったのは

 

ショーシャンクの空に

 

という映画を見たことが始まりでした。

 

ハートフルな人間模様を描いたショーシャンクの空に

 

ショーシャンクの空に”は

アンディ(ティム・ロビンス)と

レッド(モーガン・フリーマン)主演の

刑務所内で起こる友情と奇跡の物語です。

 

無実の罪で刑務所に収監された

アンディと囚人のレッドの友情や

不自由で不幸な独房生活を送る中で

 

「アンディ自身が見つけ、体現した自由と幸せ」

 

が、映画の中でうまく表現されていて、

見ていて非常に楽しい映画でした。

(最後はハッピーエンドだったのも印象◎)

 

特に劇中でアンディが

レッドに残した手紙の中に

 

「希望はすばらしい。何にも替え難い。希望は永遠の命だ」

 

という言葉がありますが、

映画でこのセリフを見て

泣かない人はいないでしょう。

 

なお、物語自体は刑務所内の話で

暗い印象でしたが、最後は心がホッとする

心温まる終わり方でした( *´艸`)

 

・・・で、こんなに凄い

作品の原作者って誰だろう?

そう思い、映画を見終わった後に

ネット検索して調べたところ

 

まさかのホラー界の巨匠、

スティーブン・キング原作って

書いてるじゃ~あーりませんか(←古い)

 

この瞬間、

 

スティーブン・キング」=「ホラー専門の作家さん」

 

という僕の認識は

 

スティーブン・キング」=「ホラー&情熱物語を書く作家さん」

 

に修正されました(^^;)

 

いや、だって、こんな人情味溢れる物語を

ホラー作家さんが書いてるとは、普通は思いませんよ。

 

そしてこのショーシャンクの空を

見てからスティーブン・キング

ホラーって単なるホラーじゃなくて

 

「心あたたまるホラーなんじゃないか(←?)」

 

と思うようになり、

彼の作品を読み始めたのでした。

 

やっぱり怖い。でも感情移入してしまう程、人情味あふれるキャラ達。

 

さて、「心あたたまるホラー」という

謎の期待感を持って読んだ、スティーブン・キングの作品は以下。

 

シャイニング
キャリー
ザ・スタンド
ペット・セマタリー
ダークタワー
ニードフル・シングス
クージョ
クリスティー
デスぺレーション
ミザリー
トミー・ノッカーズ
ドリーム・キャッチャー
ローズ・マダー
第四解剖室(短編集)
ゴールデンボーイ(短編集。「ショーシャンクの空に」の原作あり)

 

全ての作品がとても面白かったです。

食わず嫌いしてて、どうもすみませんでした(;´・ω・)

 

ホラー作品として

怖いかどうかと言われれば

 

もうメッチャ怖かったですけどね(泣)

 

幽霊や怪物が出る作品、

異世界系、超能力、など

作品によって怖い対象が違いますけど。

 

どの作品も読み進めるにつれて

「ゾッ」とする怖さがあるんですよね・・・

 

背筋が凍るって比喩表現だとばかり

思ってましたが、キングの作品は

読んでて、本当に背筋が凍るぐらい怖い・・・。

 

で、何が怖いかって言うと

出てくる幽霊とか怪物という外見より

 

敵味方関係無く描かれる”心理描写”が生々しすぎて怖いんです。

 

例えば、「クージョ」は、

セントバーナード犬のクージョが狂犬病になり、

トレントン一家(ドナとタッド)に襲い掛かる話ですが

 

普通だったら狂犬病にかかったクージョと

との闘いを前編通して書いて終わりだと思います。

 

もちろん、キングもクージョと

トレントン一家との闘いを書いてますが

「ただそれだけでは無い」のですよね。

 

彼が表現していたのは、

 

・ドナ(奥さん)の浮気によるヴィック(旦那)との心理的すれ違い

・ヴィックのドナへの疑惑と、裏切られた事への落胆や失望

・クージョに襲われる現実を浮気への「天罰」だと怯えるドナの心理

・クージョ自身が正気を失う過程で書かれた人間のように細かい心理描写

 

などの、人間が持つ

細かい負の感情表現や心理的描写。

(クージョは人間では無いけど)

 

特にクージョが狂犬病にかかり

内面の自己と対話しながらも

「少しずつ狂っていく」描写

 

読んでいて胃が「キュッ」となるぐらいの不安に襲われました。

 

このように読んでいて、単に「怖い」では無く

「このキャラはこんな事を考えているのか」

という登場人物の裏の顔が見え隠れするような、

 

キャラクターの心の内を暴いて

表現するのがキングは非常に巧いんですよね。

 

だから、スティーブン・キングの作品は

他のホラー作品と比べても群を抜いて面白いのだと思います。

 

あ、あともちろん怖いだけではありません。

 

クージョも、さんざん怖い怖い言いましたが、

単に”狂犬病の犬VS人間”の話で終わらせず、

 

「予想外のトラブル(クージョ)で見えてくる、家族愛の行方を見守る物語」

 

という「家族愛」と「ホラー」が

見事に融合した物語になっています。

 

物語の最期は僕的には

”かなりショッキング”でしたけどね・・・。

 

また、刑務所のリタ・ヘイワ―ス

ショーシャンクの空に、の原作)のように

ホラーでは無く、心あたたまる話もキング作品にはあります。

 

例えば 

 

グリーン・マイル
アトランティスのこころ

 

などはハラハラせずに読めます。

そして心落ち着く話ですね(^^)

 

まぁ、どんな作品であれ

スティーブン・キングが書いた作品はオススメです。

 

特に初期の頃に僕みたいに

ホラー作品嫌いな人ほど、

是非、読んでみてくださいね♪

 

ハマることを保証します(笑)

 

というかホラーなのに、

感動する作品書けるとか凄すぎる。

 

キング様、尊敬します。

 

今回はここまで。

 

カズでした。

【ご挨拶】本は「あなたの人生を変える」キッカケになる

カズです。

 

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

僕はサラリーマン生活から一転、

現在は独立起業してビジネス展開しています。

 

そして、僕と同じように

 

「ビジネス独立独立したい!」

 

という人を支援する

お仕事をしています。

 

で、今の仕事に就くことになった

「キッカケ」は様々あるのですが、

 

その中の一つが「読書」です。

 

そもそも、僕はサラリーマンで

一生を終えるつもりだったのですが、

 

ビジネス(スタートアップ)系書籍を読み、

「自分で起業する楽しさ」を知ったことが

僕が独立を目指した理由の一つでもあるのですね(^^)

 

だから今では読書は

「僕の人生の一部」

とも言えるぐらい

重要な日課となっています。

 

(とは言え、今は仕事も忙しくて

昔のように毎日読書は出来てないのですが)

 

10代から本を読み続けて学んだ事や気づいた事

 

そんな僕は今30代ですが、

昔から本が好きで10代から

フィクション・ノンフィクション、

ジャンル問わず色々な書籍を見てきました。

 

本の凄いところって

 

「本人に会わずに著者の生きざまや内面を知れる」

「本を読むだけで、先人の知恵や技術が一気に獲得できる」

 

たった数百ページの本の中に

お値段以上の学びや気づきがあるところ。

 

ちなみに・・・

 

「紙のニオイ」とか「質感」も

大好きで、見た目がカッコいい本とか

内容も見ずに購入しまくった時期もあります(笑)

 

音楽CDが全盛(?)だった頃

CDのジャケ買いが流行りましたが、

僕は書籍のカバー買いをやってたわけです(^^;)

 

でも、カバー買いのおかげで(?)

当時なら絶対に買わないし読まない

”哲学”や”エッセイ”などにも触れる機会もあり

 

色々な分野の書籍を読み、

多角的な考えに触れる事も出来たのですね。

 

結果的に10代~20代の頃に

人生観や思考の幅も大きく広がり

僕の人生の糧にする事が出来たので

 

カバー買いが、僕の人生を変えたと言っても過言では無いですね(笑)

 

人生を変える手段として本を読もう

 

 まぁ、そんなこんなで

定期的に本を買いって読み続け

20年以上が経ったわけですが、

 

その中には

 

・僕の人生観を変えたもの

・ビジネスで結果を出すために役立ったもの

・人間的な成長の学びや気づきになったもの

 

など、僕のライフスタイルを

良い意味で変えるカギになった、

そんな書籍もたくさんありました。

 

なので、このブログでは

 

僕が読んできた(今も読んでいる)書籍から

 

・仕事のスキルアップに役立った書籍

・人生の良いスパイスになった書籍

・新しい知恵や考え方を学んだ書籍

 

 などを、ご紹介していこうと思います。

 

あとは、たま~に書籍以外で

購入して良かった!みたいなネタも

公開していこうと思っています。

 

割とマイペースに書いていきますが、

是非ともご覧いただければ嬉しいです^^

 

ということで、

これからどうぞ宜しくお願いします。

 

P.S.このブログを見ている人の多くは

読書が好きだと思うのですが、中には

 

「色々な本見ていきたいけど、読書が苦手」

 

みたいな人もいるかもしれません。

 

 

そういう場合は、僕が昔やってたみたいに

書籍のカバーや雰囲気(ジャケ買い)を薦めます。

 

ジャケ買いは、何故か良い書籍に出会える確率高いです。)

 

あとは、何が興味がもてるジャンルか

読んでみて初めてわかることも多いので、

 

とにかく色々な書籍を食わず嫌いせず、

まずは「ジャンジャン読んでいく」と良いですよ^^

 

あなたのより良い読書ライフを願って。

 

参考にしていただければと思います。

 

ではカズでした。